ドライイーストが無い

先日のスーパーで、タイトルどおりです。
品切れごめんなさいのPOP。

買占めじゃないよね?
家でピザやパンを作る人が増えただけだよね?

ドライイースト買えなかったら自分で酵母作るの?
レーズンから作るのが簡単とネットにあるから、そのうちレーズンも店頭から消えるの?いいよ、他にもドライフルーツあるから!作らないけど。


酵母は作れないので日を改めドライイーストを買いに隣駅の大型スーパーへ。電車は乗りたくないので自転車で。わざわざじゃないよ、他にも用事があったから、と言い訳してみる。

結果、買えたけどあったのはPB商品のみ。となりの列のベーキングパウダーには品切れごめんなさいのPOP。 買占めじゃないよね? 家でクッキーやマフィンを作る人が増えただけだよね?


駅近の大型スーパー、土曜の昼時ということもありものすごく混んでいました。全てのレジ長蛇の列。気になったのが、若いお父さん、お母さんが小さな子供を連れて来てること。大人はマスクをしているけど子供はしてたり、してなかったり。お母さんが一人で小さい子を連れてくるのは理解できるけど、大人が二人いて小さな子を混雑している店舗に入れる必要があるのでしょうか。レジの並び方も間隔をとっていません。海外の人がこの映像を見たら驚くと思います。それとも日本は大丈夫と思うのかしら?

連日不要不急の外出は控えるように、混雑は避けるようにとテレビで言っているのに、都心はガラガラだけど都心から電車で20分の所がこんなでいいのか?アベノマスク配るぐらいだから大丈夫なのか?